ハンガリーと日本のこけし展(ハンガリー文化センター主催、ハンガリー大使館後援、11月20~11月25日)
表題のこけし展は、次の通りです。11月20日の開会式には、パラノビッチ・ハンガリー大使も、出席されました。
1、展示名:日本創作木人形作家現代の名工青木蓼華と、ハンガリー国こけし作家トート・ヴァーシャルヘイ・レーカの二人展
2、主催者:ハンガリー文化センター、後援:ハンガリー大使館、協力:とげぬき地蔵尊 高岩寺、東京こけし友の会
3、開催期日:2020年11月20日(金)~11月25日(水)
4、開催場所:とげぬき地蔵尊 高岩寺(東京都豊島区巣鴨3-35-2、JR巣鴨駅から、徒歩6分)
5、出品者
(1)青木蓼華:昭和33年ごろから、創作こけしの制作を始め、日本画を基礎とした創作彫像こけしの技術を確立、「黄綬褒章」の叙勲の他、内閣総理大臣賞等多数受賞。
(2)トート・ヴァーシャールヘイ・レーカ:2002年に神戸大学へ留学。こけしをテーマにして書いた童話がきっかけで、2011年からこけしの制作を開始。日本の”美”を外国人として解釈し、表現されている「Kako(katagami kokeshi)]ブランドを立ち上げ、これまで約1万体の作品を制作。全日本こけしコンクール経済産業大臣賞(外国人初受賞)等受賞多数。
6.その他:入場無料、併せてハンガリー物産展も開催。
1、展示名:日本創作木人形作家現代の名工青木蓼華と、ハンガリー国こけし作家トート・ヴァーシャルヘイ・レーカの二人展
2、主催者:ハンガリー文化センター、後援:ハンガリー大使館、協力:とげぬき地蔵尊 高岩寺、東京こけし友の会
3、開催期日:2020年11月20日(金)~11月25日(水)
4、開催場所:とげぬき地蔵尊 高岩寺(東京都豊島区巣鴨3-35-2、JR巣鴨駅から、徒歩6分)
5、出品者
(1)青木蓼華:昭和33年ごろから、創作こけしの制作を始め、日本画を基礎とした創作彫像こけしの技術を確立、「黄綬褒章」の叙勲の他、内閣総理大臣賞等多数受賞。
(2)トート・ヴァーシャールヘイ・レーカ:2002年に神戸大学へ留学。こけしをテーマにして書いた童話がきっかけで、2011年からこけしの制作を開始。日本の”美”を外国人として解釈し、表現されている「Kako(katagami kokeshi)]ブランドを立ち上げ、これまで約1万体の作品を制作。全日本こけしコンクール経済産業大臣賞(外国人初受賞)等受賞多数。
6.その他:入場無料、併せてハンガリー物産展も開催。
この記事へのコメント